2022-04-28
「物件を売りに出したけど全く売れない」「内覧希望者は来てくれるが成約に至らない」という、お悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。
ですが、ここで焦ってしまってNG行動をしてしまうと、余計に物件が売れなくなってしまいます。
本記事では、売れない物件の理由やその特徴、売れる物件にするための対策を解説していきます。
\お気軽にご相談ください!/
物件を売りに出してから数か月経過しても、全く音沙汰がないというケースはいくつもあります。
エリアや物件によって影響はさまざまですが、一般的に物件を売りに出してから売却できる期間は約半年と長めです。
物件を売る側からすると、どうしても早く売りたいという気持ちが先行してしまいがちです。
物件がなかなか売れない理由というのは、どのようなことが原因なのでしょうか。
理由は大きく3つあり、「魅力」「価格」「タイミング」と言われています。
では、それぞれの売れない理由について解説していきます。
不動産のみならず、どの業界においてもニーズというものが存在します。
一般的にニーズが高いものであれば早く売れて、ニーズが低ければ売れません。
つまり、売りたい物件がなかなか売れないということは「ニーズが少ない」、もしくは「ニーズを高めるような魅力が少ない」ことが原因となります。
物件を購入する側として重要視する箇所は、「立地」「環境」「物件の状態」と言われています。
購入する方によっては、駅から徒歩5分など明確な条件を決めていることもありますが、物件が建てられている場所、付近の道路や周辺環境などのスペック次第で、多少譲歩できることもあるでしょう。
また中古マンションは、建て替えを除けば、物件の広さや構造、築年数や間取りを変えることはできません。
しかし、リフォームやリノベーションなど売る側が手を入れることで、購入者にとってニーズを高めることができるでしょう。
物件を売り出し始めてから3か月ほど経過しているのに、動きが全くない場合は実際の相場よりも価格が高いことが理由で、買い手が付かないことがあります。
売り手側としては、物件を高く売りたいというのが心情ではありますが、実際に売れなければ元も子もありません。
問い合わせや内覧者は来るものの、なかなか成約につながらない場合は、立地や環境、そしてマンションの魅力が価格に釣り合っていない可能性があります。
そのため、売りたい物件のエリア周辺の似たような物件を探して、どのような条件や価格で売られているのかを調べて、妥当な価格を再検討するのも手です。
タイミングと一言でいっても、いろいろな要素を含んでいます。
たとえば、新型コロナウイルスの拡大などの社会的な要因によっても、住まい探しのニーズに変化が出ています。
Googleの検索トレンドを見ても、コロナ禍の2020年1月~4月は、マンション購入の検索数が減少していました。
しかし、緊急事態宣言をきっかけに在宅時間が増えたことで、住まいに対する意識が変わり、2020年5月以降は検索数が伸びています。
また、季節的なタイミングもあります。
不動産売買市場は、子どもの進学や転勤などで、1月~3月の時期が住み替えシーズンとなっています。
物件を売りたいと考えるのであれば、この時期を狙って売り出すのも手です。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
「家が売れない理由はわかったがどのような対策があるのか」と思う方もいるでしょう。
物件の状況によって対策は変わりますが、今回は「内覧が少ない」または「内覧者は来るけれど成約に至らない」という状況を想定して解説していきます。
どうしても売れない物件の場合は「ホームインスペクション」を実施するのが良いでしょう。
ホームインスペクションとは、物件の状況調査のことを言います。
マンションの場合は、専有部内の床・天井やエントランスなどの共有部分を専門家により調査を実施します。
とくに中古マンションは専門家による物件調査をおこなうことで、購入希望者の安心感につながります。
実際にインスペクションをおこなった場合の利用効果として「希望の価格で売却できた」「買い手が早急に見つかった」などの声があります。
売れない物件を早急にそして希望の価格に少しでも近づけて売りたい場合は、インスペクションを実施してみるのも良いでしょう。
内覧者はいるけれどなかなか成約に至らない場合には、自宅にある荷物を一時的に別の場所に移しておき、物件の魅力をより感じてもらいやすくすると良いでしょう。
内覧という行為は、購入希望者に物件の中を見てもらい、購入を検討してもらう大事な部分です。
内覧にきて家の中が散らかっていることや、ゴミが散乱しているなどは問題外で、そのような状況ですと売れる物件も売れないでしょう。
住みながら物件を売るという場合でしたら、売主自身でしっかりとした内覧対応が必要になります。
物件の内覧で物が溢れかえっている場合、購入検討者からすると物件を購入する気が失せてしまいますので、しっかりと掃除や整理整頓を心がけることが大切です。
物件の印象をより良い印象にするには、家の中の荷物を減らせば大きな効果があるでしょう。
要らないものは優先的に捨てていき、捨てる時間や捨てたくないものに関しては、一時的に別の場所に保管しておく方法があります。
物を減らすことで、家の中を広く見せる効果もあるので、一度検討してみるのも良いでしょう。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
物件がなかなか売れないと、焦りますよね。
最後に、家を早く売るためにもやってはいけないNG行為を3つご紹介します。
相続したマンションが売れない場合、遠方にあるからと空き家にして放置しまう方もなかにはいるかと思います。
しかし、空き家のままにしておくと徐々に家が汚れてしまい、その分のクリーニング費用などが必要になってしまいます。
たとえば、掃除をしないことでほこりが溜まって部屋が汚れたり、通水や換気をしないことで悪臭がしたりなどが考えられます。
また、1階や2階の物件であれば、虫が発生したり、猫がベランダに棲み付いたりする可能性もあります。
売れないからといって安易に空き家のまま放置すると、資産価値の低下につながりますので、しっかりと管理するようにしましょう。
物件が売れないからといって、安易に値下げをするのはおススメできません。
前章でも述べたとおり、売れない理由が「売り出しのタイミングの問題」であった場合、どんなに値下げしようと不動産市場の需要が少なければ売れないからです。
とくに、8月は夏休みのシーズンで旅行などに出かける方が多いことから、不動産売買市場の需要が少ない傾向にあります。
需要が少ない時期に焦って値下げをしても効果がないことが大半のため、売却価格は取引市場を考慮したうえで決めるようにしましょう。
物件を売るための手法として、物件をフルリフォームするという手もありますが、その分多額の費用が掛かるためおススメはできません。
資産価値を上げるためにフルリフォームを実施したとしても、リフォーム代金のすべてを売却価格に反映できるわけではないので、かけた費用を回収できないというリスクがあります。
購入希望者のなかには自分でリフォームをしたいという方もいるため、焦って最初からフルリフォームすることはやめておきましょう。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
物件を売却するときには、早急に買い手を見つけて売却したいという心情になりますが、焦りは禁物です。
対策としては、インスペクションや掃除、荷物の保管の実施などが挙げられます。
売れないからと焦らずに、今からできることを少しずつ実施していきましょう。
「売却の窓口 上野店」は、さいたま市を中心に埼玉県で不動産売却のサポートをおこなっております。
お客様のご希望に沿った販売方法をご提案しますので、不動産売却をご検討の際は、ぜひ弊社にお任せください。
この記事のハイライト ●不動産売却前の水回りのリフォームは売主にとってデメリットが多いため基本的に不要●物件購入後は、将来を見据えたリフォームを検討する●実際の生活をイメー...
2022-04-25
この記事のハイライト ●「負動産」とは活用していないのに維持費や税金がかかる不動産を指す●放置された空き家が負動産の典型●負動産にしないためには早期に売却を検討するのがおす...
2022-04-27
不動産売却はさまざまな事柄が影響するものです。 そのなかの1つに「心理的瑕疵」がありますが、心理的瑕疵がある不動産の売却には告知義務が課せられることを、売却前に知っておかなければなり...
2022-04-27
不動産売却を効果的におこなうためにはさまざまな工夫が必要です。 そこで、不動産売却前にリノベーションは必要であるのか気になりますよね。 本記事ではリノベーションの概要にくわえ、不動産...
2022-04-26
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市南区】の物件を紹介していきます(^^♪武蔵浦和第参ローヤルコーポ物件名:武蔵浦和第参ローヤルコーポ 201号室所在地:さい...
2023-01-27
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市浦和区】の物件を紹介していきます(^^♪浦和パークファミリアA棟物件名:浦和パークファミリアA棟 1003号室所在地:さ...
2023-01-26
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回は【さいたま市中央区】の物件を紹介していきます(^^♪ファストジュール北浦和ガーデンズコート物件名:ファストジュール北浦和ガーデンズコート ...
2023-01-25
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市中央区】の物件を紹介していきます(^^♪ローヤルシティ与野物件名:ローヤルシティ与野 602号室所在地:さいたま市中央区大...
2023-01-23
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市大宮区で開催される梅まつりのご紹介です♪梅まつり寒く長かった冬も終わりが近づき、春の訪れを感じさせてくれる梅の見頃ももうすぐ...
2023-01-30
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪本日はさいたま市ところざわさくらタウンで行われる、イベントのご紹介です!LOVE♡LOVEスヌーピー展 ~Take Care with Peanut...
2023-01-30
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市のバーを紹介していきます(^^♪smoke down所在地:さいたま市大宮区仲町1-41-1 フジビル4階営業時間:15:0...
2023-01-30
こんにちは!浦和フェスタ2023withうなぎin Bibliの浦和宿と見沼通船堀をテーマにガイドが 浦和の魅力をお届け!映像やパネル展、子供向け紙芝居等の他ヌゥも遊びにきます!お近くにお立ち寄りの際は是非♪【日程】令和...
2023-01-24
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:家や不動産までの道のりを大公開! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していきます! 時には...
2023-01-26
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:皆様のおかげで10周年を迎えることができました! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していき...
2023-01-25
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:LGBTQについて理解を深めよう! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していきます! 時に...
2023-01-25
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:皆様のおかげで10周年を迎えることができました! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していき...
2023-01-23
住宅ローンの返済が苦しく自宅を売却して現金を得たいけれど、住み慣れた自宅を離れたくないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような場合は、「リースバック」を利用することで自宅を売却して、住み続けることも...
2023-01-27
不動産売却をおこなう際には、「耐用年数」が売却価格や売却後の税金の計算に大きく関係してきます。 しかし、耐用年数とはどのようなものなのかを具体的にご存じの方は少ないのではないでしょうか。 そこで今回は、不動産売却時...
2023-01-27
マンションの売却は流れに沿って手続きを進め、購入してくれる買主を探さなければならないため、「売却したい」と思ってもすぐに売れるわけではありません。 どれくらいの期間がかかるのかを事前に把握し、まずは売却の計画を立て...
2023-01-27
タワーマンションは、憧れる方も多く人気があります。 それだけに、「いつ売るべきだろう」と売却のタイミングに迷われている方も少なくないようです。 今回は、さいたま市を中心とした埼玉県全域で、マンション専門店として売却...
2023-01-26