2022-05-30
「住みながら売却ができたらいいのだけど…」とお考えではありませんか?
不動産売却は、コツを押さえれば住みながら進めることも可能です。
今回は、住みながら不動産売却をするメリットやデメリット、またスムーズに売却するために知っておきたい注意点も解説します。
さいたま市を中心とした埼玉県で不動産売却をお考えの方は、ぜひ参考にチェックしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
不動産は「空き家状態にしたほうが売却しやすい」とする考え方もありますが、実は、住みながら不動産売却する場合にも、さまざまなメリットがあります。
不動産売却の計画を立てるうえでも知っておきたいメリットから見ていきましょう。
「内覧」は、不動産売却の流れのなかでも、肝となる重要なステップです。
住みながら不動産売却すると、内覧時に売主の方が直接購入希望者に対して、不動産の魅力や周辺環境のポイントなどを伝えられるのがメリットです。
また、購入希望者は、その不動産に住んでいた方が「どんな人だろう」と気になっているケースもあります。
そんなときにも、住みながら売却することで、内覧時に顔をあわせることができ、安心感や好印象を抱いてもらいやすいでしょう。
住みながら売却活動をするメリットとして、内覧者に、購入後の暮らしのイメージをつかんでもらいやすいという点があります。
何もない室内では、実際に家具を配置したときの雰囲気が分かりにくいものです。
住みながら売却活動をすると、配置されたインテリアから、「こんな暮らしができそう」「こんなふうにレイアウトして住んでみたい」と感じてもらいやすいでしょう。
理想的な暮らしを具体的に想像してもらうことで、内覧者の購入モチベーションが上がる可能性があることはメリットです。
売却と購入を一緒におこなう住み替えでは、自己資金に不安がある場合や、住宅ローンが「ダブルローンになる事態は避けたい」と考える場合もあるでしょう。
住みながら旧居を売却して、その後に新居を購入すると、資金面でのメリットが得られます。
ちなみに、このように売却を先にする進め方を「売り先行」といいます。
先に売ることで、自己資金に不安があるケースでも、売却代金を新居の購入費用に充てることが可能です。
一方、新居を先に購入してから、旧居を売却することを「買い先行」といいます。
この場合には、新居で暮らしはじめても、旧居を手放すまでローン返済が二重にかかる「ダブルローン」の期間が生じる可能性があります。
住みながら不動産売却すれば、ダブルローンのリスクが抑えられることもメリットといえるでしょう。
住みながら不動産売却する進め方では、資金面での見通しがつきやすく、安心して進めやすいことが大きなメリットといえそうです。
一般的に、人が住んでいないと家は劣化しやすいといわれますが、その一因として、日常的に換気できないことなどが挙げられます。
しかし、住みながら不動産売却する場合には、そのような心配が必要ないのもメリットです。
クローゼットや浴室などマンションで湿気がたまりやすい場所も、普段の生活のなかで換気をするため、カビの発生を防ぐことができます。
住みながら売り出すことで、自然と室内の状態を良好に維持しやすく、スムーズな不動産売却につながりやすいでしょう。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
住みながら不動産売却すると、さまざまなメリットがあります。
その一方で、知っておきたいデメリットもいくつかあります。
メリットとデメリットの両方を理解して、検討しましょう。
住みながら不動産売却する際に、室内の状態によっては、生活感が出すぎてしまうとデメリットにつながります。
内覧の際に、生活感や生活臭を感じさてしまうと、購入希望者に敬遠されてしまう可能性があります。
また、家具が配置された室内は、何もない状態のときよりも狭く見えてしまいがちです。
一方で、住みながら売却活動することで、暮らしをイメージさせてプラスに作用することもありますから、デメリットを避けるためには内覧に備えてすっきりと片付けることが重要といえるでしょう。
不動産売却では、急な内覧希望が入ることもあります。
住みながら売却するときには、日常生活を送りながら日程調整をする必要があり、負担に感じることもあるかもしれません。
基本的には、内覧希望の予定を優先したほうが不動産売却の成功につながりやすいでしょう。
なかなか予定が合わず、日程調整を繰り返すと、内覧希望者に遠慮されるケースも見られます。
機会損失とならないよう、急な内覧にも対応できるよう普段から意識しておくことも大切です。
住みながら不動産売却が順調に進んでも、新居探しに時間を要していると、引き渡し日が近づいてきて仮住まいを用意しなければならない可能性があります。
その場合、引っ越し費用や仮住まいの家賃といった費用が生じることがデメリットです。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
住みながら不動産売却を進めるには、気をつけておきたい注意点があります。
不動産売却をスムーズに進めるためにも知っておくと役立つポイントです。
住みながら不動産売却するときも、内覧希望がいつ入るかは分かりません。
しかし、内覧は不動産売却の成功につながる大切なステップです。
注意点として、いつ希望する方が現れても対応できるように、事前に整理整頓や掃除、不用品の処分などをおこなっておきましょう。
また内覧希望は、週末に入りやすいことも注意点です。
内覧を不動産売却の機会と考えて、できるだけ内覧希望の予定を優先しましょう。
住みながら高く売るための準備としては、不動産の資料をそろえておくのも有効です。
たとえば物件のパンフレットや図面などがあると、購入者が検討しやすくなります。
さまざまな角度から工夫に取り組んでみるのも良いでしょう。
住みながら不動産売却をするときは、においも注意点となります。
知人などの家を初めて訪問したときに、嫌なにおいではないのに、その家独特のにおいが気になったという経験がある方も少なくないでしょう。
とくにペットを飼っているケースなどは、においケアが重要です。
消臭剤なども上手に活用して、内覧に備えましょう。
当日は、内覧者の方が訪問する30分ほど前に換気するのもポイントです。
不動産売却する際、すぐに買主が現れないこともあります。
また、買主が見つかったあとも、契約の手続きのほか、決済や引き渡し、引っ越しとさまざまなステップが控えています。
売却のスケジュールは余裕をもっておくことが注意点です。
しかし、売却を急ぐ理由があるときや、余裕のあるスケジュールを組むことが難しい場合もあります。
弊社では、仲介のご依頼のほか、スピーディーに不動産売却できる買取にも対応しております。
進め方を迷われている方も、ご要望に沿った売却方法のご提案が可能ですので、お気軽にご相談ください。
弊社が選ばれている理由|スタッフ一覧
住みながら不動産売却するメリットやデメリットを解説しました。
売却にかけられる時間がタイトなときは、買取を視野にいれるのもおすすめです。
私たち「売却の窓口 上野店」では、さいたま市を中心に埼玉県の皆様の不動産売却をお手伝いさせていただいております。
ケースにあわせて柔軟なサポートをいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
この記事のハイライト ●不動産売却前の水回りのリフォームは売主にとってデメリットが多いため基本的に不要●物件購入後は、将来を見据えたリフォームを検討する●実際の生活をイメー...
2022-04-25
この記事のハイライト ●「負動産」とは活用していないのに維持費や税金がかかる不動産を指す●放置された空き家が負動産の典型●負動産にしないためには早期に売却を検討するのがおす...
2022-04-27
「物件を売りに出したけど全く売れない」「内覧希望者は来てくれるが成約に至らない」という、お悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。 ですが、ここで焦ってしまってNG行動をしてしまうと...
2022-04-28
不動産売却はさまざまな事柄が影響するものです。 そのなかの1つに「心理的瑕疵」がありますが、心理的瑕疵がある不動産の売却には告知義務が課せられることを、売却前に知っておかなければなり...
2022-04-27
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市南区】の物件を紹介していきます(^^♪武蔵浦和第参ローヤルコーポ物件名:武蔵浦和第参ローヤルコーポ 201号室所在地:さい...
2023-01-27
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市浦和区】の物件を紹介していきます(^^♪浦和パークファミリアA棟物件名:浦和パークファミリアA棟 1003号室所在地:さ...
2023-01-26
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回は【さいたま市中央区】の物件を紹介していきます(^^♪ファストジュール北浦和ガーデンズコート物件名:ファストジュール北浦和ガーデンズコート ...
2023-01-25
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市中央区】の物件を紹介していきます(^^♪ローヤルシティ与野物件名:ローヤルシティ与野 602号室所在地:さいたま市中央区大...
2023-01-23
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市大宮区で開催される梅まつりのご紹介です♪梅まつり寒く長かった冬も終わりが近づき、春の訪れを感じさせてくれる梅の見頃ももうすぐ...
2023-01-30
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪本日はさいたま市ところざわさくらタウンで行われる、イベントのご紹介です!LOVE♡LOVEスヌーピー展 ~Take Care with Peanut...
2023-01-30
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市のバーを紹介していきます(^^♪smoke down所在地:さいたま市大宮区仲町1-41-1 フジビル4階営業時間:15:0...
2023-01-30
こんにちは!浦和フェスタ2023withうなぎin Bibliの浦和宿と見沼通船堀をテーマにガイドが 浦和の魅力をお届け!映像やパネル展、子供向け紙芝居等の他ヌゥも遊びにきます!お近くにお立ち寄りの際は是非♪【日程】令和...
2023-01-24
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:家や不動産までの道のりを大公開! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していきます! 時には...
2023-01-26
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:皆様のおかげで10周年を迎えることができました! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していき...
2023-01-25
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:LGBTQについて理解を深めよう! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していきます! 時に...
2023-01-25
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:皆様のおかげで10周年を迎えることができました! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していき...
2023-01-23
住宅ローンの返済が苦しく自宅を売却して現金を得たいけれど、住み慣れた自宅を離れたくないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような場合は、「リースバック」を利用することで自宅を売却して、住み続けることも...
2023-01-27
不動産売却をおこなう際には、「耐用年数」が売却価格や売却後の税金の計算に大きく関係してきます。 しかし、耐用年数とはどのようなものなのかを具体的にご存じの方は少ないのではないでしょうか。 そこで今回は、不動産売却時...
2023-01-27
マンションの売却は流れに沿って手続きを進め、購入してくれる買主を探さなければならないため、「売却したい」と思ってもすぐに売れるわけではありません。 どれくらいの期間がかかるのかを事前に把握し、まずは売却の計画を立て...
2023-01-27
タワーマンションは、憧れる方も多く人気があります。 それだけに、「いつ売るべきだろう」と売却のタイミングに迷われている方も少なくないようです。 今回は、さいたま市を中心とした埼玉県全域で、マンション専門店として売却...
2023-01-26