2023-01-26
タワーマンションは、憧れる方も多く人気があります。
それだけに、「いつ売るべきだろう」と売却のタイミングに迷われている方も少なくないようです。
今回は、さいたま市を中心とした埼玉県全域で、マンション専門店として売却実績を誇る弊社が、タワーマンションの売り時について解説します。
\お気軽にご相談ください!/
目次
日本にタワーマンションが登場し、現在に至るまで約20年ほどです。
比較的歴史が浅いこともあり、売却のタイミングについても、「どうしたらいいか」と悩まれるケースが少なくありません。
しかし、タワーマンションを売却するタイミングは、いくつかの観点から検討することができます。
そのひとつが「相場」です。
まずは、「価格」と「金利」の2つの相場から考える売り時について解説します。
タワーマンションの売却のタイミングを考えるとき、把握しておきたいのが不動産市場の状況です。
市場動向が良い方向であれば、タワーマンションの売却もしやすいと考えられるでしょう。
そこで参考にできるのが、中古マンション市場における相場です。
「不動産価格指数」を見ると、客観的なデータに基づいた中古マンションの相場や推移を知ることができます。
不動産価格指数とは、相場の変動差を純粋に捉えることができる指数です。
国土交通省が、ヘドニック法という計算を用いて30万件の成約価格に基づいて割り出したデータを、毎月公表しています。
過去に遡り、不動産価格指数から中古マンションの市場を観察すると、2013年以降、上昇傾向が続いています。
ちなみに、2013年は日銀金融緩和の発表があった年です。
以降、約9年の間に、中古マンションの指数は74%アップしています。
つまり、相場は右肩上がりで推移をしており、タワーマンションも売り時のタイミングと見ることができそうです。
タワーマンションを売却するタイミングを考えるとき、価格のほかに「金利相場」も判断材料として有効です。
金利が低いと、「このタイミングで買おう!」と考える購入層の動きが活発になり、タワーマンションの売却にも良い影響が考えられます。
近年は、まさに超低金利が続いています。
そのため、買主にとっても、タワーマンションの購入を検討しやすいタイミングといえるでしょう。
しかし、長らく続いている低金利も永遠とは言いがたく、今後、上がることを予想する向きもあります。
将来の動向は誰にも分かりませんが、低金利であるうちにタワーマンションの売却に踏み出すというのは、賢い選択肢といえるかもしれません。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
タワーマンションを売却するタイミングは、「税金」をポイントに考えることも可能です。
ここでは、「住宅ローン控除」「特例」「税率」という3つのポイントについて解説します。
これらは、ご自身に合った売却のタイミングをつかむ良い判断材料になるでしょう。
タワーマンションの購入時には、住宅ローンを利用するケースが一般的です。
ご存知の通り、住宅ローン控除には、控除期間があります。
住宅ローン控除は、毎年、年末時点のローン残高の1%の金額を所得税から「10年間」に渡って控除するという、税金面でうれしい制度です。
税制改正により、2022年以降に入居となる場合は、減税率は0.7%になりましたが、控除期間は「13年」です。
期間中は税金を抑えることができますが、終了後は控除されていた分の税金も支払うことになります。
そのため、控除がなくなるタイミングで、タワーマンションの売却を考えるというのも、ひとつの手です。
マイホームとして使用していたタワーマンションを売却する場合には、譲渡所得を大きく減らせる「3,000万円特別控除」を利用できる可能性があります。
譲渡所得とは売却したときの利益を指し、譲渡所得に対して、「譲渡所得税」が課されます。
ちなみに譲渡所得税という名の税金はなく、売却した利益にかかる所得税と住民税をあわせた通称です。
3,000万円特別控除の活用によって、タワーマンションを売却したときでも税金が生じない、というケースは少なくありません。
しかし、特例を活用するための要件のひとつに、「住まなくなってから3年後の12月31日までに売却した場合」という内容があります。
つまり、タワーマンションから転居している場合には、この期間内に売却すると特例を受けることができ、税金を抑えることができます。
特例を使用できる期限を、売却のタイミングとして考えるのも良いでしょう。
マイホームであるタワーマンションを売却すると、譲渡所得税がかかる場合があります。
その際、税率は所有期間によって変わることも覚えてきましょう。
タワーマンションを売却した年の1月1日の時点で、所有期間が5年以下なら短期譲渡所得として「39.63%」が適用されます。
もし、所有期間が5年超なら長期譲渡所得となり「20.315%」になります。
所有期間が5年に近いタイミングなら、5年を超えて売却することで大幅に税率が下がり、税金対策になり得ます。
さらに、10年以上の場合は、軽減税率の適用が可能です。
譲渡所得6,000万円までの部分は「14.21%」、6,000万円を超える部分には「20.315%」が適用されます。
タワーマンションの売却を考えるときには、税率が切り替わるタイミングも確認してみましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
タワーマンションの売り時を知るために参考にできるのは、相場や税金といった外的な要素だけではありません。
タワーマンション自体を基に、売却のタイミングを検討するポイントも解説します。
通常、マンションは、12年のサイクルで、外壁の補修や給排水の工事といった大規模修繕工事をおこなうケースが多いです。
タワーマンションも大規模修繕工事をおこなうため、修繕費用を積み立てています。
しかし、タワーマンション自体の規模や外観の形状なども影響し、修繕をおこなう足場を組むにも、難易度が高いケースが見られます。
また、大規模修繕はこれからおこなうという物件も多いため、前例自体が少なく、参考にしにくいという面もあります。
このような要因が重なることで、修繕費用がかさみ、積立金が不足してしまうケースもあるようです。
そのため、タワーマンション自体の大規模修繕で費用不足となる前が、売却のタイミングと捉えることもできるでしょう。
タワーマンション自体を賃貸しているケースであれば、入居者が退去して、空室となったときが売却のタイミングといえます。
というのも、マンションは賃貸している状態で投資用として売り出すよりも、空室のタイミングでマイホームになる居住用として売り出すほうが、価格自体も高くなる傾向にあるからです。
空室をネガティブに捉えず、相場に近い価格で売れる可能性がある好機とするのも良いでしょう。
売却する前に、「リフォームをして売り出すほうが良いのでは?」と考えるケースもあります。
しかし、リフォーム自体に高額の費用がかかることは珍しくありません。
費用分を回収しようと上乗せして売却価格を高くすることは難しいのが一般的です。
そのため、内装などが気になったら、リフォームをする前が売却のタイミングといえるでしょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
タワーマンションの売却のタイミングについて解説しました。
売り時は、ケースごとに検討することが大切です。
マンション売却のエキスパートである弊社には、さいたま市を中心とする埼玉県全域から、多くのご相談や査定依頼をいただきます。
タワーマンションについてのご相談も、ぜひ「売却の窓口 上野店」にお任せください。
この記事のハイライト ●不動産売却前の水回りのリフォームは売主にとってデメリットが多いため基本的に不要●物件購入後は、将来を見据えたリフォームを検討する●実際の生活をイメー...
2022-04-25
この記事のハイライト ●「負動産」とは活用していないのに維持費や税金がかかる不動産を指す●放置された空き家が負動産の典型●負動産にしないためには早期に売却を検討するのがおす...
2022-04-27
「物件を売りに出したけど全く売れない」「内覧希望者は来てくれるが成約に至らない」という、お悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。 ですが、ここで焦ってしまってNG行動をしてしまうと...
2022-04-28
不動産売却はさまざまな事柄が影響するものです。 そのなかの1つに「心理的瑕疵」がありますが、心理的瑕疵がある不動産の売却には告知義務が課せられることを、売却前に知っておかなければなり...
2022-04-27
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市南区】の物件を紹介していきます(^^♪武蔵浦和第参ローヤルコーポ物件名:武蔵浦和第参ローヤルコーポ 201号室所在地:さい...
2023-01-27
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市浦和区】の物件を紹介していきます(^^♪浦和パークファミリアA棟物件名:浦和パークファミリアA棟 1003号室所在地:さ...
2023-01-26
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回は【さいたま市中央区】の物件を紹介していきます(^^♪ファストジュール北浦和ガーデンズコート物件名:ファストジュール北浦和ガーデンズコート ...
2023-01-25
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市中央区】の物件を紹介していきます(^^♪ローヤルシティ与野物件名:ローヤルシティ与野 602号室所在地:さいたま市中央区大...
2023-01-23
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市大宮区で開催される梅まつりのご紹介です♪梅まつり寒く長かった冬も終わりが近づき、春の訪れを感じさせてくれる梅の見頃ももうすぐ...
2023-01-30
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪本日はさいたま市ところざわさくらタウンで行われる、イベントのご紹介です!LOVE♡LOVEスヌーピー展 ~Take Care with Peanut...
2023-01-30
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市のバーを紹介していきます(^^♪smoke down所在地:さいたま市大宮区仲町1-41-1 フジビル4階営業時間:15:0...
2023-01-30
こんにちは!浦和フェスタ2023withうなぎin Bibliの浦和宿と見沼通船堀をテーマにガイドが 浦和の魅力をお届け!映像やパネル展、子供向け紙芝居等の他ヌゥも遊びにきます!お近くにお立ち寄りの際は是非♪【日程】令和...
2023-01-24
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:家や不動産までの道のりを大公開! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していきます! 時には...
2023-01-26
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:皆様のおかげで10周年を迎えることができました! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していき...
2023-01-25
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:LGBTQについて理解を深めよう! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していきます! 時に...
2023-01-25
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:皆様のおかげで10周年を迎えることができました! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していき...
2023-01-23
住宅ローンの返済が苦しく自宅を売却して現金を得たいけれど、住み慣れた自宅を離れたくないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような場合は、「リースバック」を利用することで自宅を売却して、住み続けることも...
2023-01-27
不動産売却をおこなう際には、「耐用年数」が売却価格や売却後の税金の計算に大きく関係してきます。 しかし、耐用年数とはどのようなものなのかを具体的にご存じの方は少ないのではないでしょうか。 そこで今回は、不動産売却時...
2023-01-27
マンションの売却は流れに沿って手続きを進め、購入してくれる買主を探さなければならないため、「売却したい」と思ってもすぐに売れるわけではありません。 どれくらいの期間がかかるのかを事前に把握し、まずは売却の計画を立て...
2023-01-27
タワーマンションは、憧れる方も多く人気があります。 それだけに、「いつ売るべきだろう」と売却のタイミングに迷われている方も少なくないようです。 今回は、さいたま市を中心とした埼玉県全域で、マンション専門店として売却...
2023-01-26