2022-07-22
所有している事故物件をリフォームすべきか迷っている方はいませんか?
事故物件の売却を検討されている方であれば、資産価値を維持する意味でもリフォームが効果的です。
そこで今回は、事故物件のリフォームが資産価値にどう影響するのかについて解説するとともに、リフォームに必要な費用や注意点についてもご紹介します。
さいたま市を中心とした埼玉県エリアで事故物件のリフォームについてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
\お気軽にご相談ください!/
近年、映画やバラエティ番組などの題材として取り上げられる機会が増え、「事故物件」という言葉が広く知られるようになりました。
事故物件とは、事件や事故、自死などによって人が亡くなった物件のことです。
居住するうえで問題になるような物理的な欠陥があるわけではなく、あくまで「住みたくない」というマイナスな印象を持ってしまう物件のことを指すため、法律上は「心理的瑕疵物件」として扱われています。
事故物件は購入を遠されてしまう傾向にあることから資産価値が下がり、一般的な不動産売却の価格相場と比較すると1割から5割ほど値下げをする必要があると考えておきましょう。
しかし、事故物件にリフォームをすることで、資産価値の低下を防ぐことができます。
心理的瑕疵に関しては、買主側の価値観や受け取り方で資産価値が大きく変化するからです。
たとえば「自死があった家」に対し、「絶対に選ばない」という方もいれば「殺人事件でないなら気にならない」と考える方もいます。
「条件次第では事故物件でも問題ない」という方にとっては、少しの値下げや適切なリフォームが購入の後押しになるケースも珍しくありません。
人が亡くなった場所の床や壁を張り替えるリフォームはもちろん、浴室やトイレといった水回りをきれいにするリフォームが、資産価値の維持には効果的です。
事故物件のイメージを払しょくするような、清潔感のある明るい印象の家を目指しましょう。
心理的瑕疵物件には、「告知義務」があります。
告知義務とは、物件の不具合(瑕疵)について買主に事前に伝えなければならないという売主の義務のことです。
賃貸物件では事件や自死が起きてから3年以上を経過すると告知義務がなくなりますが、売却の場合は告知義務が消滅することはありません。
国土交通省が定めた「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」では、事故物件の場合はリフォームの有無に関わらず告知義務が発生するとされています。
また、売却する物件がマンションの場合は、マンションの共有部分やエレベーター、敷地内の駐車場などで起きた事故に関しても告知義務の対象です。
事故物件であることを伝えずに不動産を売却してしまうと、のちに買主から契約解除や損害賠償請求をされるリスクがあります。
事故物件を売却する際の重要な注意点として覚えておいてください。
この記事も読まれています|不動産売却前のリフォームは不要?不要な理由や売れやすくする方法をご紹介
\お気軽にご相談ください!/
事故物件の資産価値を維持するためにリフォームをするならば、「内装」「水回り」「フルリノベーション」を検討してみましょう。
ここでは、それぞれの費用相場について解説します。
一般的な不動産の場合でも壁紙を新しくするリフォームはよくおこなわれますが、事故物件の場合は床材を含めて内装の全面的な交換が必要になると考えておきましょう。
床材のリフォームは「新しい床材を上から重ねる方法」と「床材を剥がして新しいものと交換する方法」がありますが、体液や血液が染みついてしまっている可能性も考えると新しい床板に替える方法が安心です。
必要な費用の相場は次のとおりです。
なお、クロスの種類にもよりますが、壁紙の張り替えは1㎡あたり1,000~2,000円程度の費用がかかります。
浴室やトイレで人が亡くなった事故物件では、浴室ユニットの交換やトイレのフルリフォームが必要です。
浴室やトイレが遺体発見現場でなかった場合でも、水回りの設備が古いままでは買主に敬遠されてしまう可能性があるので注意しましょう。
また、事故物件かどうかに関わらず、水回りがリフォームされている物件は買主が見つかりやすい傾向にあります。
浴室のリフォームには設置費用だけでなく撤去費用や処分費用もかかるため、ワンルームマンションのようなコンパクトタイプのユニットバスでも50万円ほど必要です。
ファミリーサイズのユニットバスでは、100万円ほどかかると考えておきましょう。
浴室と併せて更衣室もリフォームする場合は、さらに更衣室の床材やクロスがかかります。
また、トイレをフルリフォームするには便器の交換と内装のリフォームが必要です。
費用相場は工事費込みで20万円から30万円ほどとなっています。
事故物件では、思い切ってフルリノベーションすることで資産価値の維持が期待できます。
明るい印象の家にするために窓を広くしたり、不要な壁を取り払って開放的な間取りにしたりと、抜本的なイメージの変更も可能です。
人気のある内装を取り入れたり、あるいは希少価値の高い設備を取り入れるなど、フルリノベーションならではの付加価値を付けることもできます。
フルリノベーションにかかる費用は物件の大きさによっても異なりますが、500万円以上が目安です。
ほかのリフォームと比較すると高額にはなりますが、資産価値の維持には大きな効果があるといえるでしょう。
この記事も読まれています|不動産売却前のリフォームは不要?不要な理由や売れやすくする方法をご紹介
\お気軽にご相談ください!/
リフォーム後も事故物件の告知義務が消滅しないことはすでにお伝えしましたが、リフォームの際に覚えておきたい注意点はそれだけではありません。
ここでは、事故物件をリフォームする際の注意点について解説します。
多くの事故物件では、血液や体液などをきれいにする特殊清掃が必要です。
遺体の発見が遅れた事故物件などではにおいが染みついてしまっているため、特殊な除菌剤や消臭剤による作業もおこなわなければなりません。
注意点としては、リフォーム業者の業務はあくまで物件の修繕であるため、特殊清掃については対象外としているケースがほとんどだということです。
リフォームを始める前に、専門の業者に依頼して特殊清掃を済ませておきましょう。
リフォームの対象が事故物件であることは、かならず事前にリフォーム業者に伝えるようにしましょう。
なかには事故物件のリフォームを受け付けていない業者もあるため、事故物件だとわかった時点で契約を解除されたり、場合によっては契約違反のトラブルに発展したりする可能性があります。
また、リフォームのプロに事故物件だと伝えることで、経験を踏まえた効果的なリフォームプランを提案してもらえるかもしれません。
リフォーム業者との現地調査の際には、リフォームに関する希望条件を提示できるように準備しておきましょう。
予算をはじめ、リフォームしたい部分に対する具体的な内容について箇条書きにしておくと安心です。
用意した要望書をもとに専門家の目で現地を確認し、希望条件と予算のバランスが適切かどうか相談しましょう。
この記事も読まれています|不動産売却前のリフォームは不要?不要な理由や売れやすくする方法をご紹介
事故物件の売却を検討しているのであれば、資産価値を維持するためにもリフォームが効果的です。
不動産会社に相談しつつ、ご自身が所有している事故物件の最適なリフォーム方法について検討してみましょう。
さいたま市を中心に埼玉県で事故物件のリフォームをお考えの方は、「売却の窓口 上野店」までお気軽にお問い合わせください。
この記事のハイライト ●不動産売却前の水回りのリフォームは売主にとってデメリットが多いため基本的に不要●物件購入後は、将来を見据えたリフォームを検討する●実際の生活をイメー...
2022-04-25
この記事のハイライト ●「負動産」とは活用していないのに維持費や税金がかかる不動産を指す●放置された空き家が負動産の典型●負動産にしないためには早期に売却を検討するのがおす...
2022-04-27
「物件を売りに出したけど全く売れない」「内覧希望者は来てくれるが成約に至らない」という、お悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。 ですが、ここで焦ってしまってNG行動をしてしまうと...
2022-04-28
不動産売却はさまざまな事柄が影響するものです。 そのなかの1つに「心理的瑕疵」がありますが、心理的瑕疵がある不動産の売却には告知義務が課せられることを、売却前に知っておかなければなり...
2022-04-27
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市南区】の物件を紹介していきます(^^♪武蔵浦和第参ローヤルコーポ物件名:武蔵浦和第参ローヤルコーポ 201号室所在地:さい...
2023-01-27
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市浦和区】の物件を紹介していきます(^^♪浦和パークファミリアA棟物件名:浦和パークファミリアA棟 1003号室所在地:さ...
2023-01-26
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回は【さいたま市中央区】の物件を紹介していきます(^^♪ファストジュール北浦和ガーデンズコート物件名:ファストジュール北浦和ガーデンズコート ...
2023-01-25
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市中央区】の物件を紹介していきます(^^♪ローヤルシティ与野物件名:ローヤルシティ与野 602号室所在地:さいたま市中央区大...
2023-01-23
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市大宮区で開催される梅まつりのご紹介です♪梅まつり寒く長かった冬も終わりが近づき、春の訪れを感じさせてくれる梅の見頃ももうすぐ...
2023-01-30
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪本日はさいたま市ところざわさくらタウンで行われる、イベントのご紹介です!LOVE♡LOVEスヌーピー展 ~Take Care with Peanut...
2023-01-30
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市のバーを紹介していきます(^^♪smoke down所在地:さいたま市大宮区仲町1-41-1 フジビル4階営業時間:15:0...
2023-01-30
こんにちは!浦和フェスタ2023withうなぎin Bibliの浦和宿と見沼通船堀をテーマにガイドが 浦和の魅力をお届け!映像やパネル展、子供向け紙芝居等の他ヌゥも遊びにきます!お近くにお立ち寄りの際は是非♪【日程】令和...
2023-01-24
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:家や不動産までの道のりを大公開! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していきます! 時には...
2023-01-26
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:皆様のおかげで10周年を迎えることができました! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していき...
2023-01-25
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:LGBTQについて理解を深めよう! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していきます! 時に...
2023-01-25
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:皆様のおかげで10周年を迎えることができました! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していき...
2023-01-23
住宅ローンの返済が苦しく自宅を売却して現金を得たいけれど、住み慣れた自宅を離れたくないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような場合は、「リースバック」を利用することで自宅を売却して、住み続けることも...
2023-01-27
不動産売却をおこなう際には、「耐用年数」が売却価格や売却後の税金の計算に大きく関係してきます。 しかし、耐用年数とはどのようなものなのかを具体的にご存じの方は少ないのではないでしょうか。 そこで今回は、不動産売却時...
2023-01-27
マンションの売却は流れに沿って手続きを進め、購入してくれる買主を探さなければならないため、「売却したい」と思ってもすぐに売れるわけではありません。 どれくらいの期間がかかるのかを事前に把握し、まずは売却の計画を立て...
2023-01-27
タワーマンションは、憧れる方も多く人気があります。 それだけに、「いつ売るべきだろう」と売却のタイミングに迷われている方も少なくないようです。 今回は、さいたま市を中心とした埼玉県全域で、マンション専門店として売却...
2023-01-26