2022-11-22
不動産売却の方法といえば、仲介や買取を思い浮かべる方が多いでしょう。
近年注目を集めているのは、不動産オークションという売却方法もあります。
今回は不動産オークションとは何か、方法や流れ、メリットやデメリットについて解説します。
さいたま市を中心に埼玉県内で不動産売却をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
\お気軽にご相談ください!/
目次
オークションと聞いて、「どんな方法で不動産売却を進めるのだろう」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まずは、不動産オークションとはどのようなものかについて見ていきましょう。
不動産オークションの方法とあわせて、仲介や買取とはどのようなポイントに違いがあるかも解説します。
オークションとは売却をしたい物品に対して購入を検討する複数の方を集め、購入したい金額を募って、もっとも高い金額を示した方と契約する取引の方法です。
美術品などで開催されているのをニュースで見かけた方もいらっしゃるでしょう。
不動産においては、競売をイメージされるかもしれません。
広義の意味では競売も含まれますが、一般的な「不動産オークション」とは区別されています。
競売とは裁判所が債務不履行などになった不動産を入札形式で売り出す方法です。
不動産オークションとは何かを簡単にいうと、インターネット上で提供される民間のサービスを用い、売却のやりとりをする方法です。
競売が強制的なものであるのに対し、不動産オークションは売主の方がご自身で売り出す形となります。
一方、不動産売却をされる多くの方が利用する仲介や買取とは、どのような点が異なるのでしょうか。
仲介と買取は、いずれも不動産会社が売却のサポートをする方法です。
仲介の場合は、不動産会社と媒介契約を結んだあと、買主となる個人の方を探して売却します。
買取とは不動産会社が買主となるため、比較的スピーディーに売ることができる方法です。
不動産オークションは物件情報の掲載など売主の方が能動的に動く必要がありますが、仲介や買取なら不動産のプロが適切に進めてくれることが大きな違いです。
利用するには次の2つの方法があります。
競り上がり方式
不動産を出品した売主の方が、はじめに最低売却価格を決めて入札を開始します。
より高額な入札が入ることで競り上がり、最終的に止ったもっとも高い金額で落札されます。
ポスティング方式
競り上がり方式とは違い、入札できるのが1回のみとなる方法です。
最低売却価格を超える金額で、最高額で入札していた方が落札します。
不動産オークションは、進めるために自分で手間をかける部分があることも踏まえておきたい点です。
落札後の契約手続きも自らおこない、登記手続きを依頼する司法書士も自分で探す必要があります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
仲介や買取とは異なり、売主の方がご自身で進める部分も多いため、全体の流れを把握しておくと参考になります。
ここでは準備から落札、売買契約や決済まで、大まかな流れについて解説します。
利用する場合も、いきなり売却をするわけではなく、準備にあたる流れからスタートします。
まずは、売却したい不動産の情報を自ら整理しましょう。
実施しているサイトごとの条件にそった資料を提出します。
そして、最低落札価格も決めて、サイト上に物件情報とともに掲載をおこなう流れです。
注意したい点としては、入札が入るようにとあまりに最低落札価格を低くしてしまうと、安値のまま手放すことになってしまう可能性もあることです。
物件情報の登録や掲載など準備を終えると、いよいよ入札の流れとなります。
入札日は、指定した日に開始するのが一般的です。
ポスティング方式で出している場合は、入札する方が希望額を記入した書類を用意し、サイト側に提出する紙入札の形式が多いでしょう。
一方、競り上がり方式では、入札する方が現状の金額を上回る金額で入札します。
同じ入札者が何度でも入札できますが、入札額は10万円単位など、決められた最小単位に合わせて金額が決まります。
不動産オークションではどちらの方式であっても、落札者となるのは、最終的にもっとも高い金額で入札した方です。
とはいえ、それぞれの方式で落札者が決まるときの流れが異なります。
ポスティング方式では、場合によって2回戦方式となることもあります。
入札された金額が均衡しているケースなどでおこなわれますが、あらためて最低売却価格を決めてから、2回目の入札を受け付ける流れです。
競り上がり方式では、設定されていた終了時刻の10分以内に再び入札が入ると、そこから10分間延長するといった流れで進められることが多いです。
このような流れで落札者が決まったら、売買契約のステップへと移ります。
不動産オークションの場合も、売買契約の手続きは必要です。
ただし仲介や買取とは異なり、手続きをサポートしてくれる不動産会社が間にいないため、落札者である買主とご自身で売買契約を進めることになるケースもあります。
不動産取引は、本来専門性の高い取引であるため、契約の準備などをご自身で不備のないようおこなうには手間がかかります。
不動産会社に仲介を依頼する場合は、契約書の作成なども対応します。
安心できる安全な取引を進めるという面では、仲介や買取はより確実性が高い方法といえるかもしれません。
売買契約の手続きを終えると、買主は住宅ローンの審査をおこないます。
審査を通過すると決済と引き渡しをおこない、不動産オークションによる売却の流れが完了します。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
不動産オークションとは、売主の方がご自身で手間をかけて進める売却方法です。
利用する際には複数のメリットがありますが、同時にデメリットもあるため、両方を考慮して検討するようにしましょう。
事前に期間を決めて進めていく不動産オークションの大きなメリットとは、短期間で売却できる可能性があることです。
ただし、入札者が現れないまま終了するケースもあります。
そこで最低売却価格を低めにするという手段もありますが、安値に留まらないよう見極めが大切です。
不動産を登録して売りに出すと、サイトの訪問者が閲覧してくれることもメリットといえるでしょう。
インターネット上を中心に手続きを進める不動産オークションサイトでは、取引のトラブルに気を付けなければならないことがデメリットです。
たとえば、落札者が決まっても、無断でキャンセルされるといったリスクなども想定して、慎重に検討することが重要です。
落札された後の契約手続きは基本的に売主の方がご自身で進めるため、手間がかかることがデメリットといえます。
一方、不動産会社による仲介や買取では契約書の作成も任せることができ、手続きがスムーズに進めやすいでしょう。
売却方法ごとのメリットやデメリットを比較し、ご自身にあった選択をすることが大切です。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
不動産オークションは早期売却できる可能性はあるものの、安心な取引をするにはご自身の負担や手間もかかります。
「売却の窓口 上野店」では、さいたま市を中心に埼玉県全域で数多くのマンション売却に尽力してきたノウハウを活かし、安全な取引に努めております。
不動産売却でお困りの方は、ぜひ弊社までお気軽にご相談ください。
この記事のハイライト ●不動産売却前の水回りのリフォームは売主にとってデメリットが多いため基本的に不要●物件購入後は、将来を見据えたリフォームを検討する●実際の生活をイメー...
2022-04-25
この記事のハイライト ●「負動産」とは活用していないのに維持費や税金がかかる不動産を指す●放置された空き家が負動産の典型●負動産にしないためには早期に売却を検討するのがおす...
2022-04-27
「物件を売りに出したけど全く売れない」「内覧希望者は来てくれるが成約に至らない」という、お悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。 ですが、ここで焦ってしまってNG行動をしてしまうと...
2022-04-28
不動産売却はさまざまな事柄が影響するものです。 そのなかの1つに「心理的瑕疵」がありますが、心理的瑕疵がある不動産の売却には告知義務が課せられることを、売却前に知っておかなければなり...
2022-04-27
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市桜区】の物件を紹介していきます(^^♪オハナ中浦和物件名:オハナ中浦和 1階所在地:さいたま市桜区田島3-10-4価格:4...
2023-02-07
こんにちは!家や不動産スッタフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市西区】の物件を紹介していきます(^^♪ライオンズマンション大宮指扇第2物件名:ライオンズマンション大宮指扇第2 510号室...
2023-02-06
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市桜区】の物件を紹介していきます(^^♪ライオンズマンション西浦和第6物件名:ライオンズマンション西浦和第6 402号室所...
2023-02-03
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログは【さいたま市桜区】の物件を紹介していきます(^^♪ライオンズマンション西浦和物件名:ライオンズマンション西浦和 304号室所在地:さい...
2023-02-02
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市浦和駅の桜木のそごうで開催されるバレンタインイベントのご紹介です♪浦和えきパンといちごJR東日本大宮支社は、浦和周辺で働く社...
2023-02-06
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市大宮区で開催が決定した。【『進撃の巨人 The Final Season』 POP UP SHOP in マルイ】をご紹介!...
2023-02-06
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市大宮区桜木のそごうで開催されるバレンタインイベントのご紹介です♪チョコレートタベタイ♡お宮そごう大宮そごう店では選んで送って...
2023-02-01
こんにちは!家や不動産スタッフブログをご覧いただきありがとうございます♪今回のブログはさいたま市中央区で鬼滅の刃とイオンモール与野がコラボレーションするイベントのご紹介です♪♦開催内容●デジタルスタンプラリー館内のスタン...
2023-02-01
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:2つのお知らせとご報告 家や不動産10周年:https://youtu.be/7pAarM_fMBE 家や不動産までの道のり:https://youtu.be/...
2023-02-02
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:家や不動産の”しごと"を大公開 このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していきます! 時には相...
2023-01-31
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:家や不動産までの道のりを大公開! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していきます! 時には...
2023-01-26
こんにちは! 108(いえや)ちゃんねるです テーマ:皆様のおかげで10周年を迎えることができました! このちゃんねるでは "家"に関すること "住宅ローン"に関すること "不動産用語"など 様々なことを配信していき...
2023-01-25
水路に面している土地は、一般的な土地に比べてデメリットが多いため、売却しにくい可能性があります。 売却を成功させるためには、デメリットを理解したうえで工夫して売り出すことが大切です。 そこで今回は、水路に面している...
2023-02-07
不動産売却をおこなう際には、「耐用年数」が売却価格や売却後の税金の計算に大きく関係してきます。 しかし、耐用年数とはどのようなものなのかを具体的にご存じの方は少ないのではないでしょうか。 そこで今回は、不動産売却時...
2023-02-03
マンションの売却は流れに沿って手続きを進め、購入してくれる買主を探さなければならないため、「売却したい」と思ってもすぐに売れるわけではありません。 どれくらいの期間がかかるのかを事前に把握し、まずは売却の計画を立て...
2023-02-03
建物を新築・増築した場合や、不動産取引によって取得した場合には、登記手続きをおこなう必要がありますが、じつは「未登記」の不動産も少なくありません。 とくに築年数が古い家などに多く見られるため、相続が発生したときに「...
2023-02-02